

にほんブログ村
「イノベーションとは、顧客にとっての価値と満足の創造にほかならない。」
実践する経営者P104
イノベーションの意味が、どんな風に説明されているか調べてみたところ…
物事の「新機軸」「新しい切り口」「新しい捉え方」「新しい活用法」(を創造する行為)とありました。(Wikipediaより)
ようするに、物事を創造する行為に焦点があてられていますね。
ところが、「イノベーションとは、顧客にとっての価値と満足の創造」とあります。
物事に焦点をあてるのではなく、顧客に焦点をあてていますね。
実は、物事に焦点をあてるか、顧客に焦点をあてるかで、イノベーションの初動が大きく違ってくるように思います。
物事に焦点をあてたイノベーションは、企業の都合によるイノベーションです。
早い話が、売上が伸び悩んできたからなんとかしようというイノベーションです。
イノベーションに着手するのは、売上が伸び悩んできた頃でしょうね。
ところが、顧客に焦点をあてたイノベーションは、顧客の都合にあわせたイノベーションです。
売上が自体は、好調でも、顧客が何らかの不満や不都合を抱えているのであれば、イノベーションに着手するということです。
イノベーションの初動が早いのは、明らかに「イノベーションとは、顧客にとっての価値と満足の創造」と考える企業です。
「『われわれの事業は何か』を真剣に問うべきは、むしろ成功しているときである。」
マネジメント上P111
そして、顧客にとっての価値と満足の創造を意識すれば、成功を自ら捨て去ることができるハズです。
「既存の企業が企業家精神を発揮するには、自らの製品とサービスが競争相手によって陳腐化させられるのを待たず、自ら進んで陳腐化させていかなければならない。」
イノベーションと企業家精神P180
イノベーションをどのように捉えるかで、企業の運命は大きく変わるということです。
イノベーションの初動が早い会社は、生き残る確率が高いといえますね。
さて、あなたの考えているイノベーションは、売上減のテコ入れ策でしょうか?
それとも、顧客にとっての価値と満足の創造でしょうか?

にほんブログ村
ドラッカーに学ぶ!成果をあげる人・あげない人

ファンページも宣伝する




税理士の視点による 戦略的コストダウンメソッド
(ホントは、税理士の視点というより、ドラッカーの視点というのが正しい!)




業務内容と報酬の考え方をご案内しております。
お客様の評価も正直に公開していますので、ご覧ください。
最後に

お問合せをするだけでしたら、タダ(無料)で出来ることなんですから!
住所や電話番号を知らせる必要がありませんから安心







(上記をクリックするとお問い合わせフォームが開きます)

埼玉県川越市旭町1-4-38 大林税務会計事務所
電話049-246-6110
(川越駅を西向けば、税務の110番はこちらです!)



ドラッカーに学ぶ!成果をあげる人・あげない人のバックナンバーはここをクリック!