



にほんブログ村
「競争は、顧客が何を買うかによって規定される。」
マネジメント上P116
競争は、ライバル企業との戦いです。
しかし、ライバル企業によって競争が規定されるのではないということですね。
これを忘れると不毛の価格競争に巻き込まれます。
顧客を満足させることが見えなくなり、ライバル企業に少しでも優位にたつことに神経が注がれます。
結果として、業界全体がおかしくなるということもよくあることです。
ライバル企業との関係を気にするのであれば、むしろ競争ではなく規模ということですね。
「事業に絶対的な大小はない。事業の規模は市場や競争相手との比較によって規定される。」
創造する経営者 P262
競争相手と同じ条件であれば、努力したものが勝ちです。
ところが、企業間の競争で、競争条件が全く同じということはありえません。
自分にとって、成果がもっともあがる規模にしないと命取りということです。
ところが、「より多くを生産するための唯一の方法は、より長く働かせるか、より懸命に働かせるかだった。」(ポスト資本主義社会P44)時代が長かっただけに、競争といえば場当たり的なライバル企業との戦いであったり、競争条件が同じではないのに規模にあっていない消耗戦を戦う羽目になっているということですね。
さて、あなたにとっての競争と規模はどうなっているでしょうか?
不毛な競争になっていないでしょうか?

にほんブログ村
ドラッカーに学ぶ!成果をあげる人・あげない人

ファンページも宣伝する








業務内容と報酬の考え方をご案内しております。
お客様の評価も正直に公開していますので、ご覧ください。






(上記をクリックするとお問い合わせフォームが開きます)

埼玉県川越市旭町1-4-38 大林税務会計事務所
電話049-246-6110
(川越駅を西向けば、税務の110番はこちらです!)



ドラッカーに学ぶ!成果をあげる人・あげない人のバックナンバーはここをクリック!


親族間売買
