2012年09月18日

問題行動のある人との接し方

f459b9c9.jpg
ドラッカーの名言から,成果をあげる人・あげない人の違いを探ります!
現代社会最高の哲人の言葉で,成果をあげる習慣を身につけましょう!

「まったくやる気のない人たちの動機づけについていっておられるの
であれば,お聞きになられること自体が間違いであるといわなければな
りません。実は動機づけされるのはリーダー的な人たちだけだからです。」
非営利組織の経営P185

これに似た言及が,真摯さは学ぶことができないということになるでし
ょうか?

「学ぶことのできない資質,後天的に獲得できない資質,初めから身に
つけておかなければならない資質が一つだけある。才能ではない。真摯
さである。」
マネジメント中P30

我々は,法のもとでは平等ですが,足の速い人と遅い人がいるように能
力は残念ながら平等ではありません。

そして,「リーダーと普通の人たちとの差は一定であるという法則があ
ります。」(非営利組織の経営P188)とあるように,リーダー的な人
間とそうでない人間がいるということです。

自然界の中で,人間はライオンのように俊敏でもなく,体格も遥かに劣
ります。

結束力を強めて対抗する必要がありましたが,全てがリーダー的な人間
だとすると無用の対立が生じてしまいます。
リーダー的ではない普通の人たちもいた方が結束力は高まるでしょう。

極論すると,人類は自然淘汰から生き残るためにリーダー的な人間と普
通の人たちが適度なバランスで配分されるように進化した可能性がある
といえます。

あいつはヤル気がないという批判をするのは簡単ですが,もう少し相手
の気持ちになって考える必要があるということですね。

人の動かし方は,リーダー的な人を先に動かせて,フォロワーを増やし
ていく必要があるということです。

「リーダー的な人に高い基準をクリアさせなければなりません。なぜな
ら,一人ができればあとに続く者は現れるからです。」
非営利組織の経営P188

しかし,それでもヤル気が出てこない困った人も少なからずいます。
では,まったくやる気のない人はどうすればいいのでしょうか?

まったくやる気のない人でも仕事ができるように工夫すればよいので
しょうか?

「仕事について高い基準を要求することほど,仕事の改善に挑戦させる
うえで効果的なものはなく,仕事と自己実現の誇りをもたらすものはな
い。逆に,最低の水準に焦点を合わせることほど,人の動機づけを破壊
するものはない。」
現代の経営下P162

まったくやる気のない人でも出来るような仕事は,全体の士気に悪影響
を及ぼすということですね。
では,まったくやる気のない人の処遇はどうしたらいいのでしょうか?

「挑戦する者には機会を与えることが原則である。挑戦しない者は放っ
ておいてよい。」
非営利組織の経営P168

意外と諦めも肝心ということでしょうか?
諦めが出来ないばっかりにいつまでも全員を動かすことに固執するのは
むしろ害だということですね。

全員を動かすことに固執すると,「最低の水準に焦点」を合わせるしか
ないからです。
これでは,リーダー的な人も去ってしまいます。

いってみれば,諦めもリーダーの条件です。
「リーダーには客観性,一種の分離感が必要である。」(非営利組織
の経営P23)ということです。

しかしながら,人の動かし方や部下との付き合い方の指南には,全員を
動かすことに固執するあまり,どちらかというと問題のある人にどう接す
れば良いかに焦点を合わせるものが多いような気がします。

しかし,気にしなければならないのは,問題のある人に対する接し方よ
りも,キーマンとなる人の動かし方ということになりますね。

さて,あなたの人の動かし方で気になることは何でしょうか?
問題行動のある人との接し方に必要以上に時間をかけていないでしょ
うか?

●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

にほんブログ村 川越情報

「川越市税理士」「税理士川越」で検索してください!!!
http://ohbayashi.ac.fm

川越駅西向けば、税務の110番は、こちらです!
〒350−1126
埼玉県川越市旭町1−4−38

お問い合わせは、いつでもどうぞ!
http://otazune.zz.tc

●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  

Posted by ohbayashiblog at 08:59Comments(0)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック