2010年11月16日

なぜ、あなたの職員がスグ辞めてしまうのか?

川越税理士マネジメント

にほんブログ村 経営ブログ 経営学へ
にほんブログ村

「やがて経営陣に昇進する可能性のない仕事は、すべてアウトソーシングが普通となる。」
実践する経営者P125

「仕事の生産性を向上させるには、仕事を立派に行うことによって経営陣にまで昇進できなければならない。」
実践する経営者P129

会計事務所は、一般的に職員の流動性が高い職場といわれています。
流動性が高いというと、なんかカッコいいですが…
要するに、職員の定着率が悪く嫌気がさしてスグやめるということです。

自分の修行時代の事務所もそうでしたね。
出勤日初日の午前中で退職した職員もいました(苦笑)

ここまでは、大げさとしても会計事務所の職員の定着率は高いものではありません。
そのために、給与体系の改善や職場の人間関係に悩む所長が多いとか…
そして、職場の人間関係に悩む会計事務所を対象にしたセミナーも多いみたいですね。

しかし、職員の定着率が低い根本的な原因は、給与体系や職場環境とは全く関係のないことだということですね。
職員の定着率が低い根本的な原因は、「経営陣に昇進する可能性のない仕事」だからです。

まず会計事務所は、資格の有無がモノをいいます。
資格がないと法律的に「経営陣に昇進する可能性」が全くないのです。

そして、会計事務所の経営は、同族経営がほとんどです。
同族ではない職員は、たとえ資格があっても、これまた「経営陣に昇進する可能性」は全くありません。

そもそも、経営陣に昇進する可能性のない仕事に過大な責任を負わせること自体が間違っているというわけです。
給与体系をいくらいじっても、多くの所長は従業員に年収1000万円以上の給料を払う気がないハズです。

そういう太っ腹がないくせに、いくら給与体系をいじったところで解決するわけがありません。
また、年収1000万円以上の給料を仮に払ったとしても、恐らく職員は定着しないでしょう。

そういう優秀な社員は、もっと大きな責任を負いたいと思うものですが、経営陣には昇進できません。
優秀な人間ほど経営陣になれないとわかると辞めるか、給料をもらうだけもらっておこうと居直るかのどちらかです。

では、処方箋は?
それが冒頭の「「やがて経営陣に昇進する可能性のない仕事は、すべてアウトソーシングが普通となる。」なのです。

会計事務所の仕事には、資格がなくてもアウトソーシングする仕事がいくらでもあります。
営業力のある職員は、いま流行りの?

見込み客と税理士をマッチングさせる仕事で独立させるというのが答えになるでしょうし…
記帳代行で独立させるのも手です。

実際に、この手の成功事例も増えています。
この方は、元会計事務所職員ですね。

職員の定着率を高めようとして、小手先のテクニックでその場をしのぐたけでいいのでしょうか?
いま一度考える必要がありそうですね。

にほんブログ村 経営ブログ 経営学へ
にほんブログ村

売上ランキング第一位獲得!
税理士の視点による 戦略的コストダウンメソッド
(ホントは、税理士の視点というより、ドラッカーの視点というのが正しい!)


ときに問題発言!?迷言満載のツイッターはこちらです!

祝2冠王達成!日本一の無料レポートはこちらです!

税理士選びは、熟慮の上でご決断いただきたいと思います。
業務内容と報酬の考え方をご案内しております。
お客様の評価も正直に公開していますので、ご覧ください。

最後に所長からのお願い事項を確認したら、勇気を出して行動を起こしてみてください。
お問合せをするだけでしたら、タダ(無料)で出来ることなんですから!
住所や電話番号を知らせる必要がありませんから安心です。

ちょっとしたご相談にも丁寧にお答えしております!

お問合せはとってもカンタンお名前(匿名可)とメールアドレス(フリーメール可)を入れるだけで
お問合せは、いつでもどうぞ!
(上記をクリックするとお問い合わせフォームが開きます)
「川越市税理士」「税理士 川越」「川越 税理士」で検索してください!
埼玉県川越市旭町1-4-38 大林税務会計事務所
電話049-246-6110
(川越駅を西向けば、税務の110番はこちらです!)
文句を言いたい人は、こっちの記事にコメント

ビジネスの最前線で勝ち残るための必要な情報が凝縮 日経ビジネス

Posted by ohbayashiblog at 07:07│Comments(2)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 実践する経営者 | ドラッカーの名言に学ぶ

この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
>見込み客と税理士をマッチングさせる仕事で独立させるというのが答えになるでしょうし…

しかし現実は、マッチングの能力のない人間ほど、マッチング業をやりたがるようですよ。

結局人材派遣業がブームのときに、たんなるピンハネ業と
勘違いして起業したのと同じです。

こういったマッチング業者は、ほどなく消滅するでしょうが、売り込みの電話がうっとうしい。
Posted by いしだ at 2010年11月16日 09:49
売り込みの電話がうっとうしい。
→うっとうしいので、ウチは電話の呼び出し音が鳴らないように設定(笑)
Posted by 川越の税理士 at 2010年11月17日 22:38

コメントする

名前
 
  絵文字