2023年04月14日

計画する能力を養う

「計画する能力をもつほど仕事の責任をもつこと
ができる。それだけ生産性も高くなる。いわれた
ことしかできなければ有害なだけの存在となる。」
現代の経営下P138

「いわれたことしかできなければ有害なだけの存在
となる。」の部分ですが,いわゆる奴隷制度のあっ
た時代では,「いわれたこと」以上の仕事をする人
間は,支配者に対する反抗であり,むしろ有害な存在
でした。

そして,いわれたことしかできない方が有益だった
からです。

工作機械もコンピュータもない時代は,人間が機械
のように,命令には絶対服従で,いわれたことを黙々
とこなしてもらう必要性があったのです。

ところが,現代では肉体労働のほとんどが機械化さ
れ人間が機械のような働き方をしてもらっても,機
械の方がはるかに力強く正確です。

AIの時代になれば,なおさら,人間は,これまで
の仕事と違った,あたらしい仕事のやり方が求め
られているわけです。

ところが,人間の歴史でいうと肉体労働が機械化さ
れたのがつい最近のことなのです。

そもそも,家庭の主婦が衣類の乾燥までやってくれる
全自動洗濯機をつかうようになってから,30年も経過
していないのです。

ということは,「いわれたこと」以上の仕事をするこ
との必要性や「いわれたこと」以上の仕事をするやり
方がよくわかっていないという現象があらわれるわけ
です。

では,「いわれたこと」以上の仕事をするということ
は,どうすればよいのでしょうか?

これまでは,成果をあげるためには,いわれたことを
忠実にこなすことでした。

もちろん,いわれたことを忠実にこなすことが全く
意味をなさなくなったわけではありません。

しかし,今日の知識労働社会における成果は,差別化
によって手に入れることが出来るわけです。

ところが,いわれたことを淡々とこなす世界に慣れて
いるだけに,他には簡単にマネできないような差別化
に挑戦することは,心理的に強い抵抗を感じるので,
難しいのです。

普段の仕事の中から,こうした方が良い。
あるいは,昔からあたり前のようにやっているやり方
は,やめようと上司に進言し,あるいは,部下に指示
することが差別化の第一歩です。

それが出来るようになれば,「計画する能力をもつほ
ど仕事の責任をもつことができる。」という段階に入
ることが出来ます。

落ちついて考えれば,当たり前のことで,いわれた
仕事を淡々とやるだけなら,計画はあまり必要があり
ません。

むしろ,計画よりも搾取的な?ノルマの方が大事です。
ノルマは,目標となる数値を設定し,馬車馬のように
働くことを半ば強制するものです。

これに対して計画は,いままでのやり方をガラリと変
えるという改革を必然的に伴うものになります。

お客様を満足するために,達成すべきことが何である
かを定義し,そのために,必要でないものと必要な
ものを明らかにする作業です。

この過程で,いままでのやり方をがらりと変えなけれ
ばならないという必要性に迫られます。

とはいえ,本来いわれたことを黙々とこなす習性を
持っている人間にとっては,今までのやり方を変える
ことに,心理的な抵抗を受けるか,いままでのやり方
を変えようと進言した人間に対して,杭は打たれる式
に生意気だと潰しにかかるかのどちらかになってしまう
わけですね。

実際に,こうしたいいたいことを言えない組織が意外
と多いからこそ,逆にいいたいことをぶつけ合って,
改善していく組織が差別化に成功し,生き残っていく
わけです。

なかなか高いハードルですが,あなたはいわれたこと
以上の仕事をしているでしょうか?

あるいは,部下が,いわれたこと以上の仕事をする
と生意気だと感じて,潰そうとしていないでしょう
か?

「いわれたことしかできなければ有害なだけの存在
となる。」という指摘に対して,組織には,2通り
のパターンがあるということになるかと思います。

いわれたことしか出来ない消極的な人間と,いわれ
たことを強制する人間です。

むしろ,いわれたことを強制する人間の方が,罪
が重いように思います。
何と言っても,権限をもっている人間ですからね。

最近,問題となっているパワハラの原因も,もし
かしたら,この辺に原因があるのかも知れません。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ドラッカー名著集のお買い求めは,こちらです!
http://ow.ly/2UDs1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

川越駅を西向けば税務の110番はこちらです!
http://zeimu110.com

ライン公式アカウント「@zeimu110」
http://accountpage.line.me/zeimu110

ドラッカーに学ぶ!成果をあげる人・あげない人
発行者:税務の110番! 税理士 大林 茂樹

〒350−1126
埼玉県川越市旭町1−4−38

お問い合わせは,いつでもどうぞ!
http://wp.me/P2JWBR-22

●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  
Posted by ohbayashiblog at 13:19Comments(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 成果をあげる人・あげない人 

2023年04月13日

人生を豊かにする秘訣は何か?

「知識労働者にとって,第二の人生をもつことが
重要であることには,もう一つの理由がある。
誰でも,仕事や人生で挫折することがあるからで
ある。
逆境のとき,単なる趣味を越えた第二の人生,第
二の仕事が大きな意味をもつ。」
(明日を支配するもの 第6章P230)

40代の頃,この一節を読んだときは,いま一つ
ピンと来なかった部分です。

でも,いつもこの一節は,あたまのどこかに,い
つも引っ掛かっていました。

ドラッカーのいう第二の人生は,早くスタートし
なければならないといっています。
気がついたときは,遅いよということです。

若い人は,目の前にあることが精一杯で,第二の
人生なんて,考えられないのかも知れません。

しかし,不幸にも,会社の経営状況が悪化し,退
職せざるを得なくなることもあります。

第二の人生は,会社の定年後に考えればいいと
思えるのは,超優良企業の会社員か,公務員ぐら
いなのかも知れません。

しかも,定年退職できる人はまだ幸せです。
第二の人生は,本人の思いとは裏腹に,ある日
突然やってくるものです。

プロ野球でいえば,引き際を考える余裕を与えら
れる選手はほんのひと握りです。

多くは,自分の意思とは裏腹に,戦力外通告
で,人知れず去るのが当たり前の世界です。

ある日突然やって来るからなのか?
あるいは,わかっていても現実を受け入れられな
いのか?

第二の人生の適応できない人が意外と多いもので
すね。

スーパースターだった野球選手が,覚せい剤で転
落したのは,記憶に新しいところです。

また,いわゆる熟年離婚というのも,よく聞く話
です。

会社人間が定年になって家で何をして良いか
わからなくなり,嫁さんに愛想をつかされる
というパターンです。

まさに,ドラッカーのいっている第二の人生の
スタートに失敗した人たちの悲劇です。

40歳のときには,ピンと来なかったドラッカーの
いっている第二の人生

自分の年齢が50歳を超えたからだろうと思いま
すが,今となっては腑に落ちることが多いですね。

「誰でも,仕事や人生で挫折することがあるから
である。」とあります。

もちろん,松下幸之助氏や稲盛和夫氏のように
大成功をおさめ,生涯現役という人もいます。

しかし,われわれの多くは,同じ組織にいつまで
も残ることは出来ません。

景気が悪くなれば,リストラが待っています。
年齢が若ければ,再就職も容易なので,第二の人
生といっても,転職のようなものです。

しかし,ある程度の年齢になると,職業を選んで
いる余裕はありません。
定年退職を迎える年代なら,なおさらです。

定年退職するような年齢になっても,定年が関係
なくなるのは,役員まで出世した人だけです。

しかし,大企業ならば役員になれるのは同期入社
1000人のうち1人くらいですので,わずか0.1%
の確率です。

多くの人は,出世競争で必ず挫折を味わうわけです。
でも,人生の成功は,それだけで終わりではない
ということです。

「逆境のとき,単なる趣味を越えた第二の人生,
第二の仕事が大きな意味をもつ。」ということです。

実際に拙者
本業の他にある仕事に就いておりましたが,50歳
を機にリタイアしました。

そして,空いた時間で,いろいろなボランティア
活動や同好会に参加する機会が増えました。

みんな仲間に迷惑をかけないように一生懸命です。
みんなに迷惑をかけないように頑張るということ
は,ドラッカーのいうところの貢献を皆が果たし
たいと思っているということです。

ボランティアや同好会の会計担当でもいいし,チ
ラシ作りでもなんでもいいのです。

もしかしたら,会社では,上手くいかなかったか
も知れません。

しかし,会社では力を発揮できなかったのかも知
れませんが,第二の人生では,とんでもないチカ
ラを発揮する人がいるんですね。

人生の成功は,有名人になったり,社長や役員ま
で出世することでもないし,経済的に成功するこ
とでもないと思います。

どれだけ,長生きして皆から必要とされるかに尽
きると思うのです。

自分の住んでいる街には,探せば,こうした
ボランティアや同好会などが意外と多いもの
です。

自分が仕事や子育てに夢中になっているときは
こうした世界があることを全く知りませんでした。

でも,ふとしたキッカケで周りを見渡すと,自分
のことを必要としてくれる第二の人生が門戸を開
いて待っていてくれているんですね。

こう書いても,30代40代のひとはピンと来ない
かも知れません。

でも,50代の人は,会社ばかりではなく,自分が
住んでいる地域社会にもっと目を向ける必要があ
るように思います。

それが出来なかった人が熟年離婚へまっしぐら
ということになるのではないでしょうか?
そういう自分が,一番ヤバいかもですが(笑)

第二の人生を常に頭の隅に置いておく
これが,人生を豊かにする秘訣のように思います。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ドラッカー名著集のお買い求めは,こちらです!
http://ow.ly/2UDs1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

川越駅を西向けば税務の110番はこちらです!
http://zeimu110.com

ライン公式アカウント「@zeimu110」
http://accountpage.line.me/zeimu110

ドラッカーに学ぶ!成果をあげる人・あげない人
発行者:税務の110番! 税理士 大林 茂樹

〒350−1126
埼玉県川越市旭町1−4−38

お問い合わせは,いつでもどうぞ!
http://wp.me/P2JWBR-22

●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  
Posted by ohbayashiblog at 13:17Comments(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 成果をあげる人・あげない人 

2023年03月30日

自己満足と責任を使い分ける

「他の者が行うことについては満足もありうる。
しかし,自らが行うことについては責任があるだ
けである。自らが行うことについては常に不満が
なければならず,常によりよく行おうとする欲求
がなければならない。」
現代の経営下P161

なかなか耳が痛い言葉です。
われわれの行動が,しばしば自己満足で終わって
しまうからです。

自分に厳しくというのは,わかりますが,余程の
求道者でないかぎり実践するのは難しいことです。

上手く行っているときは,体は休めと命令します。
上手く行っているときに,求道者のように厳しい
ことを要求されると体力と気力を消耗します。

体力と気力を消耗すると,お腹が空くでしょうが,
空腹を癒すだけの食糧が不足し,狩りに死の危険
を伴った時代であれば,求道者のような生き方は,
寿命を縮めるかも知れません。

上手く行っているときは,休むというのは,生き
延びるための知恵だったと思われます。

しかし,餓死の危険がなく,モノがあふれた時代
では,求道者のような品行方正な生き方をしない
までも,自分に厳しくないと取り残される危険が
あります。

気力や体力を消耗するような行動をしても,空腹
を満たすだけの食糧がありますし,戦場でなけれ
ば,常に死の危険にされされているわけでもない
のです。

とはいえ,人間は弱いものです。
もとから能力のある人は,常に不満で,よりよく
行おうとする欲求が自然と湧いてくると思います。

しかし,われわれ凡人には,難しいことです。
われわれ凡人が,課題を上手く消化するには,ど
うすればいいのでしょうか?

そのための処方箋が責任です。
「自らが行うことについては責任があるだけであ
る。」といっているように,責任感が自分を律する
ための武器となるということです。

余程の求道者でなければ,困難な課題を自らの意
志で実行することは出来ません。

しかし,責任があれば,凡人でも自分を律するこ
とが可能ではないかということです。

責任といわれても漠然としすぎますが,ドラッカ
ーのいう責任とは他の人の求めに応じて行動する
ことです。

ズボラな人間でも,絶世の美女に頼まれたら,重
い荷物を喜んで運びます。

動機がかなり不純ですが,これが責任の第一歩です。
レディーファーストというとLGBT的に問題があるの
かも知れませんが,責任とは何かを理解するうえで
大いに参考になるかと思います。

自らの意志だけでは,何も行動できなくても,家
族のため,恩人のために,あえて困難なことに挑
むことが自然と出来てしまうのが人間です。

ビジネスをやっているのであれば,お客様を喜ば
すために,行動することです。

そこには,当然のことながら,終着駅はなく,常
によりよいサービスを心がけなければなりません。

自らの意志で,自分を律することが出来なくても,
自分と縁のある人をよろこばせようとするならば,
困難を乗り越えることが出来るのが人間であると
いうことです。

もし,自己満足だけで終わっていたとするならば,
責任を果たせていないということですね。

さて,あなたの仕事は,何をもって満足しているで
しょうか?

自己満足ですか?
それとも,責任でしょうか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ドラッカー名著集のお買い求めは,こちらです!
http://ow.ly/2UDs1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆編集後記☆
地元川越では,桜が満開を迎えようとしています。

マスクなし(マスクしている人多いけど)の花見
なんて,久しぶりですね。

今週末まで持つかわかりませんけど,楽しみたい
ものです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

川越駅を西向けば税務の110番はこちらです!
http://zeimu110.com

ライン公式アカウント「@zeimu110」
http://accountpage.line.me/zeimu110

ドラッカーに学ぶ!成果をあげる人・あげない人
発行者:税務の110番! 税理士 大林 茂樹

〒350−1126
埼玉県川越市旭町1−4−38

お問い合わせは,いつでもどうぞ!
http://wp.me/P2JWBR-22

●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  
Posted by ohbayashiblog at 09:30Comments(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 成果をあげる人・あげない人 

2023年03月29日

事業の存続を危うくするものは何か?

「事業の目標として利益を強調することは,事業
の存続を危うくするところまでマネジメントを誤
らせる。」
現代の経営上P82

事業の目的は利益追求にあらず!
とはいえ,利益を無視していいということではあ
りません。

利益が出なければ,銀行はなかなか融資してくれ
ませんし,上場企業であれば,最悪上場廃止に追
い込まれます。

このことからして,事業と利益には密接な関係が
あります。

ただし,利益は企業が存続するための条件である
ということです。

利益を目標にするといけないのは,なぜでしょうか?
利益追求が一過性のものになりやすいからです。

利益は,獲物のようなものです。
獲物を仕留め満腹になれば,それで仕事は完結し
てしまいます。

空腹になるまで,後先のことはとりあえず考える
必要はありません。
この辺に問題があるのかも知れません。

企業の不祥事の大部分は,後先のことを考えず,
利益だけを追求した結果です。

人間に備わっている狩猟本能が,もしかしたら,
仕事を一過性のものとして捉えることを助長して
いるのかも知れません。

寿命も今よりはるかに短く,ジャングルで暮らし
ているのであれば,仕事は一過性のもので,継続性
を要求しない仕事でいいのかも知れません。

ところが,われわれの多くは,そのような生活に後
戻りできません。
しかも,仕事が一過性のものでは困ります。

食品スーパーに行けば,いつも同じ商品が陳列さ
れるていることを期待します。
売ったら売りっぱなしでは困るのです。

これを忘れると食品メーカの消費期限や産地偽装
などの不正行為が行われるようになるということ
ですね。

売ったら売りっぱなしで,あとのことは深く考え
ないという世界です。
いずれも,利益追求という一過性ゆえの仕業です。

ちょうど,獲物で空腹を満たしたら,腹が減るま
で何もしないのと同じですね。

そうではなく,利益はあくまでも獲物ではなく存
続要件であるという発想の転換が必要になるわけ
です。

そして,目標も一過性のものではなく半ば強制的
に継続性を志向する目標を求めなければならない
ということです。

ところが,残念なことにわれわれが本来持っている
狩猟本能が邪魔をして一過性の仕事を追い求め
てしまうのかも知れません。

利益追求をしている限り,われわれの暮らしぶり
は狩猟採集生活と大きく違うかも知れませんが,
発想自体は空腹を満たしたらあとは休憩という世
界と全く変わりがないということです。

さて,あなたの目標はどうなっているでしょうか?
その日暮しの一過性のものですか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ドラッカー名著集のお買い求めは,こちらです!
http://ow.ly/2UDs1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

川越駅を西向けば税務の110番はこちらです!
http://zeimu110.com

ライン公式アカウント「@zeimu110」
http://accountpage.line.me/zeimu110

ドラッカーに学ぶ!成果をあげる人・あげない人
発行者:税務の110番! 税理士 大林 茂樹

〒350−1126
埼玉県川越市旭町1−4−38

お問い合わせは,いつでもどうぞ!
http://wp.me/P2JWBR-22

●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  
Posted by ohbayashiblog at 08:30Comments(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 成果をあげる人・あげない人 

2023年03月17日

リーダーは天賦の才で決まるのか?

「リーダーをつくりあげるものは仕事である。リ
ーダーとは仕事を通じて自らつくりあげるもので
ある。」
非営利組織の経営P26

リーダーは,仕事によってつくりあげるものであ
るとするならば,リーダーの地位は,世襲制度によ
って当然のごとく引き継がれるものでもなく,い
わゆるカリスマ性や体格の良さや腕力や声のデカ
さで決まるものでもないということです。

逆にいえば,血統や体格や腕力に乏しく,声の通ら
ない一見頼りなさそうな人でも仕事を通じてリー
ダーになれる可能性があるということですね。

とはいえ,これをアタマで理解するのは難しいも
のです。

同族経営では,血統が重視されます。
これには,功罪がありますね。

先祖代々の家業を守るというモチベーションとな
り,よりよい方向に作用することもありますが,
血統というだけで,能力不足の人間がリーダーと
なることもあります。

自分の遺伝子を後世に残すというのが本能ですが,
この本能に逆らって,実力主義を貫けるかどうか
です。

とはいえ,これについては,少なくとも自分の周
りでは,身内を雇用しても,社長に据えるかどう
かは別問題と考えている方が意外と多いように思
います。

長年の競争を生き残った経営者は,身内に対して
意外とシビアですね。

問題なのは,むしろ,血統よりも体格や腕力が
あり,声もよく通る一見頼りがいのある人物にだま
されないかどうかだと思います。

アタマが良くて,体格も良く声も通る人間は,カリ
スマ性がある人間とされ,なぜか人をひきつける
能力がありますね。

たとえ,その人がカネに汚い人だとあとでわかっ
たとしても,第一印象は,少なくとも一見頼りなさ
そうな人間よりは良い筈です。

われわれが,本質的にカリスマ性がある人物をリ
ーダーとして望むのは,人類の歴史が戦争の歴史
であった側面が否定出来ないと思います。

戦いにもっともふさわしい人物がリーダーとして
選ばれるのは,生き残るためには当然の選択です。

体格や腕力に乏しく,声の通らない人が戦いにお
いてリーダーとなったら,近代戦争ではなく,
格闘が主体の古典的な戦争であったら,全滅する
でしょう。

そういう意味で,歴史を振り返ると女性がリーダ
ーとして選ばれるということが少なかったのもう
なずけるような気がします。

後年になって,性別による差別的な要素が濃く
なった印象が強いですが,もともとは差別的な
要素はなく,戦場における離脱(妊娠出産)と
いうリスクを考慮した結果だと思います。

近年になって,女性がリーダーとして選ばれる
ようになったのは,格闘が評価のものさしでは
なくなったことが要因だと思います。

知識労働社会で成果をあげるために必要なこと
は,敵を腕力でねじ伏せることではありません。

残忍でカネに汚い人物であっても,カリスマ性が
あれば戦いに有利だったかも知れませんが,知識
労働社会で成果をあげるためには致命的です。

ところが,われわれ人類の歴史において,知識労働
社会で成果をあげることが求められるようになっ
たのは,ごく最近のことです。

われわれの思考回路は,知識労働社会で成果をあ
げる必要があるとアタマでわかっていても,未だ
に戦いにおいて成果をあげるカリスマ性のある人
物をリーダーとして担ぎたがる習性から抜け切れ
ないように思います。

そして,カリスマ性に欠けることを理由に,リーダ
ーにふさわしい人物が埋もれてしまうということ
もあるのかも知れません。

そこで,思い出すべきなのが,「リーダーとは仕事
を通じて自らつくりあげるものである。」というこ
となのです。

カリスマ性に欠けても,仕事を真摯にこなす人物
を発掘する必要があるということですね。

とはいえ,こうした隠れたリーダーを発掘するの
は,難しいのかも知れません。

本能的に,声の通りがよく,雄弁でカリスマ性の
ある人間にどうしても惹かれてしまうのでしょうね。

しかし,詐欺師の多くは雄弁です。
ボソボソと喋る人間に,人間は騙されませんし,
そもそも聞く耳を持たないでしょう。

しかし,雄弁かそうじゃないかという単純な物差
しで判断しては,いけないのです。

雄弁な人物に引き寄せられる本能を断ち切って,
本質を見極めなければ,ならないのです。

体格もよく雄弁だけど,カネに汚く,約束を守れ
なかった理由をもっともらしく語る人物なのか?

線が細くて口下手だけど,約束は絶対に守り,出
来るまで,とことんやり抜く人物なのかを普段の
行動から慎重に判断しなければなりません。

カリスマ性というのは,一種の天賦の才といって
も良いので,これまでのリーダーは,天賦の才に
よって決まっていたといえるかもしれません。

しかし,これからの時代は,女性か男性かという
のは,もちろんのこと,カリスマ性の有無で選ぶ
のは,間違いということになります。

さて,あなたにとってリーダーとはどのような存
在でしょうか?
カリスマ性のある人物でしょうか?

それとも,仕事を通じてつくりあげた叩き上げ
の人物でしょうか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ドラッカー名著集のお買い求めは,こちらです!
http://ow.ly/2UDs1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

川越駅を西向けば税務の110番はこちらです!
http://zeimu110.com

ライン公式アカウント「@zeimu110」
http://accountpage.line.me/zeimu110

ドラッカーに学ぶ!成果をあげる人・あげない人
発行者:税務の110番! 税理士 大林 茂樹

〒350−1126
埼玉県川越市旭町1−4−38

お問い合わせは,いつでもどうぞ!
http://wp.me/P2JWBR-22

●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  
Posted by ohbayashiblog at 08:30Comments(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 成果をあげる人・あげない人 

2023年03月16日

経営にAIを導入したら上手くいくのか?

「一度で成功しなければ,一度だけやり直せ。
そして次は他のことをせよ」(創造する経営者P76)
「一度で成功しなければ,一度だけやり直せ。
そして次は他のことをせよ」(創造する経営者P76)

不採算事業のテコ入れは,何回まで許されるの
でしょうか?

ドラッカーの答えは一回までということになり
ます。

しかし,これが意外と難しいのです。
テコ入れしないと,すべてパーになるとわかると
次から次へと投資するという負のスパイラルに
陥りがちです。

ある事業に社運をかけて10億円投資しましたが,
期待したような結果が出ておらず,1億円追加投
資してテコ入れしましたが,もう一つだったとし
ます。

このまま追加投資をしなければ,事業は失敗し,
撤退費用に1億円かかりますが,更に2億円追加
投資をすれば,20%の確率で成功するという
市場調査の結果が出ています。

金融機関は,2億円の追加投資の支援をするとの
確約を得ているとします。

この事例ですと,心理学の実験でも,また実際の
事例でも,ほとんどの場合,2億円の追加投資を
選択します。

果たして,これは合理的な判断でしょうか?
もちろん,やってみなければ,わかりません。

ただ,確率論でいうと追加投資をしないという
のが正解です。

2億円追加投資しても,80%の確率で失敗する
ので,期待値は,2億円×80%=1.6億円の損失

追加投資しないと失敗しますが,撤退費用は1億
円ですので,両者と比較すると,1億円の損失の
方を選択した方が合理的な判断ということにな
ります。

会計的には,最初に投資した10億と追加投資の1
億円はサンクコストで無視し,2億円の追加投資
の成功確率と徹底費用を天秤にかけて判断すべき
なのです。

この判断に対して,わずかな成功確率であっても,
追加投資に成功したら,これまで投資をしてきた
10億円と1億円を回収できたのに,最初から諦
めてしまったら,元の子もないではないかという
反論が出るかも知れません。

もちろん投資した金額の回収を諦めろといってい
るのではありません。
なんからの形で回収しなければなりません。

しかし,回収の方法は,成功確率の低いものに追
加投資するのでは,成功確率の高い他の投資によ
って回収すべきであるというのが,会計の答えな
のです。

ところが,追加投資するより,素直に撤退した方
が有利とわかっていても,昨日の均衡の回復を
優先し,勝ち目のない戦いにのめり込んでしまう
ものです。

それだけ,廃棄というのは難しいのです。
責任者のクビが飛ぶというサラリーマン社会なら
ではの理屈もありますが,心理的にも抵抗を覚え
てしまうように思います。

もしかしたら,子育ての論理と相関関係があるの
かも知れません。

手塩にかけて育てた子供を他の子供より将来性が
ないわかっていても見放すことなく,お金をつぎ
込みます。

経済的合理性でいうのであれば,将来有望な血の
つながっていない子供を養子にとって育てた方が
見返りが多いかもしれないのに,我々は,通常そ
のような選択肢をとることはありません。

自分の遺伝子を将来に残すという我々の本能に反
するわけですから,当然のことです。

社運をかけた事業に見切りをつけることが難しい
のも,自分の事業があたかも自分の子供のように
思えてしまい,子育ての論理が働いて廃棄するこ
とが,受け入れがたくなってしまうようです。

しかし,我々は子育てをしているのではありません
し,事業と子育ては別個のものです。

とはいえ,手塩にかけたものを手放すことが人間
の本能に反しているので難しくしているわけです
が,難しいからこそ,廃棄という決断をすること
が出来れば,それ自体が差別化の要因となります。

経営にAIを導入したとしたら,上手くいくのか?
というのが,話題になることがあります。

先ほどの事例の場合,AIは,撤退すべきという
答えを導くはずです。

しかし,人間がこれを受け入れるかどうかは,
別問題です。

おそらく,なんらかの理由をつけて,追加投資
するのだろうと思います。

経営にAIを導入したら,上手くいくのか?
答えはNOではないですかね?

おそらく将棋のようなゲームであれば,人間的
に受け入れない答えでも,AIの最善手だからと
いうことで,AIの答えを受け入れるのだろう
と思います。

実際,プロの棋士は,そうやって,どんどん
強くなっているわけですからね。

ところが,マネジメントは,ゲームではあり
ません。

受け入れるのは,相当な抵抗があるのではない
かと思います。

それでも,手塩にかけて育てたものを廃棄出
来るのが正解であれば,将棋の世界のように
受け入れるべきなのでしょうね?

心理的に受け入れがたい答えでも受け入れる
それが,経営にAIを導入し上手くいくか否か
の分かれ目なのかも知れません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ドラッカー名著集のお買い求めは,こちらです!
http://ow.ly/2UDs1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

川越駅を西向けば税務の110番はこちらです!
http://zeimu110.com

ライン公式アカウント「@zeimu110」
http://accountpage.line.me/zeimu110

ドラッカーに学ぶ!成果をあげる人・あげない人
発行者:税務の110番! 税理士 大林 茂樹

〒350−1126
埼玉県川越市旭町1−4−38

お問い合わせは,いつでもどうぞ!
http://wp.me/P2JWBR-22

●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
Posted by ohbayashiblog at 08:30Comments(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 成果をあげる人・あげない人 

2023年03月15日

運不運に左右されない体制をつくる

「運では事業はつくれない。事業の機会を体系的
に発見し,それを開拓する企業だけが,繁栄し成長
する。」
創造する経営者P198

世の中では,運がつきものです。
宝くじに当選するかしないかは,運以外の何もの
でもないですね。

しかし,運とは突発的なものです。
しかも永続性がありません。

宝くじで,数億円も当てた人が,再び数億円を当
てる確率はゼロに等しいです。

ところが,事業というものは,ある程度の永続性が
求められます。

ということは,永続性のない運を目当てに事業を
つくるということは,根本的な矛盾があるという
ことですね。

もちろん業種によっては,落札できるかできない
かという運で決まる要素があるのは事実です。

よい人材が来るかどうかも,ある程度は運ですね。
事業と運とは切っても切れない関係にあるのは,
ある意味事実なのかも知れません。

しかし,運とは全く関係ないところ分野まで奇跡
を期待するのは,どうかしているということです。

運というものに過剰に依存するのではなく,「事業
の機会を体系的に発見し,それを開拓する」という
運を招き寄せる準備をしておくということです。

しかし,何の準備もしないで,口をポカンとあけ
て,大金が転がってくるような運を期待するとい
うのであれば,事業ではなく博打の世界です。

しかし,運という誘惑に人間は弱いのかも知れま
せん。

太古の昔から,獲物を獲得するのは命がけでした
ので,可能であれば楽して獲物を獲得したいと願
うのは,人間の悲しい性なのかも知れません。

いわゆるギャンブル依存症で身を持ち崩す人が絶
えないのも,無理もない世界なのかも知れません。

運任せの世界の誘惑に負けないためにも,われわ
れは,運を招き寄せる準備を一生懸命やるしかな
いのです。

さて,あなたは,どこまで運を依存しているでしょ
うか?

もちろんコロナ禍の影響が大きく,運が悪いと
言わざるを得ない状況にあるのも事実です。

とはいえ,コロナ禍の影響を抜きにすれば,
運に対する依存度とあなたの行動力は,ちょうど
反比例すると思うのですが,いかかでしょうか?

運にあまりにも大きく依存するのであれば,
マネジメントを占い師に代わって貰えは良い
ことです。

しかし,そういうわけにはいかないのが現実
です。

占いでマネジメントは出来ません。
コロナ禍の状況だからこそ,逆に運に頼らない
マネジメントが要求されているように思います。

運不運があるのは事実ですが,運不運に左右
されない体制をつくりあげることが大事では
ないでしょうか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ドラッカー名著集のお買い求めは,こちらです!
http://ow.ly/2UDs1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

川越駅を西向けば税務の110番はこちらです!
http://zeimu110.com

ライン公式アカウント「@zeimu110」
http://accountpage.line.me/zeimu110

ドラッカーに学ぶ!成果をあげる人・あげない人
発行者:税務の110番! 税理士 大林 茂樹

〒350−1126
埼玉県川越市旭町1−4−38

お問い合わせは,いつでもどうぞ!
http://wp.me/P2JWBR-22

●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
Posted by ohbayashiblog at 18:51Comments(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 成果をあげる人・あげない人 

2023年02月27日

ほんとうに意味のある資源は何か?


「今日では,知識だけが意味ある資源である。もち
ろん伝統的な『生産要素』,すなわち土地,労働,資
本がなくなったわけではない。だがそれらは,二義
的な要素となってしまった。それらの生産要素は,
知識さえあれば,入手可能である。しかも簡単に手
に入れられる。」
ポスト資本主義社会P56

いわゆるヒト・モノ・カネ
多くの人が,ヒト・モノ・カネを中心に事業を考え
ているように思います。

ヒト・モノ・カネを集めて,それが事業として成り
立った時代が長く続いたのは事実です。

物資が不足していた時代であれば,人材を集めて,
設備を整え,ある程度お金があれば,事業として
成立したわけです。

日本の近代史で,いわゆる三大財閥が長年幅を利
かせてきたことから考えると,創業期に,ヒト・
モノ・カネがなければ,大企業になるチャンスは
ゼロとはいいませんが,ほぼノーチャンスだった
わけです。

ところが,今日における時価総額がトップ10に
入るようなIT系の企業は,財閥とは全く関係が
ありません。

ほぼ無一文の状態で起業した企業も多いですよね?
それゆえに,冒頭にあるようにヒト・モノ・カネ
は二義的なものになったというドラッカーの指摘
を裏付けるものになっているわけです。

今日において,企業は立ちゆかなくなるのは,ヒ
ト・モノ・カネではなく知識(人間のアタマ)の
失敗であるということです。

経営判断の誤りであったり,差別化の失敗ですが,
これらは,すべて知識に関することであって,
ヒト・モノ・カネが原因ではありません。

しかし,どうしても,ヒト・モノ・カネが気になって
しょうがないのかもしれません。

起業するときも,ヒト・モノ・カネに夢中になり
経営環境を整えることに偏りすぎているような気
がします。

「自分がやりたいことは,コレコレで,そのため
に必要なお店とホームページや名刺をカッコよく
見せたい。」

「そのためにカネもいるし,どこかに,いい人材は
いないかな?」となるものです。

もちろん,こうしたプロセスも必要です。
しかし,それよりも先に考えないといけないことが
あります。

「自分のやりたいことは,コレコレだけど,自分
のライバルが近くにいる。ライバルに差をつける
には,どうしたらいいんだろうか?」

「そもそも,この地域にはライバルが多すぎるか
ら,他の地域で勝負した方が,チャンスがあるん
じゃないだろうか?」

ヒト・モノ・カネより先に考えなくてはいけないのは,
こうした知識(マネジメント)に関することです。

ヒト・モノ・カネは,後で考えればいいことなの
ですが,ヒト・モノ・カネが先に来て経営環境を
整えることに夢中になってしまうように思います。

しかし,起業するときに,経営環境を整えることに
夢中になるのもある意味ムリのない話なのかも知
れません。

人間は,水源や日照条件や肥沃な土地といった住
みやすい環境を求めて時には戦い侵略してきた歴
史を辿ってきました。

人間は何かを起こすとき,まず環境ありきなのです。
もしかしたら,環境を整えてからでないと行動で
きない習性をもっているのかも知れません。

起業するにあたっても,環境を整えること本能的
に考え,ライバル企業に対して,どうやって対抗
していくかについては,全く考えていないか,考
えていたとしてもツメが甘いのも当然なのかもし
れません。

しかしながら,ヒト・モノ・カネにものをいわせて,
大きな製造設備を造り大量生産によって成果をあ
げた時代から知識労働の時代へと変わりました。

成果は一日何個生産するかではなく,いかに差別
化した商品を世に出せるかに変わったわけです。

差別化とは人と違うことをしないといけないわけ
ですから,まず環境ありきという本能的な衝動を
抑えて,差別化ありきという発想に転換しなけれ
ばなりません。

もし,起業を考えているならば,事務所や店舗のレ
イアウトに一週間頭を張り巡らせるよりも,われ
われの事業は何か,顧客は誰か,顧客はどこにいる
のかという問いに一週間頭を張り巡らせるのが,
正しいわけですが,なかなか難しいみたいですね。

まあ,そういう拙者もエラそうなこといえません。
われわれの事業は何かより,どんな机がいいかを
考える方が楽しいですよね?

ですが,そこは,我慢のしどころです。
体裁を気にするのはほどほどにしないといけません。

起業をするのに必要なのは,目に見える形から入
るのではなく,目に見えない構戦略からスタート
するのが正解ということです。
さて,あなたの起業プランは大丈夫でしょうか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ドラッカー名著集のお買い求めは,こちらです!
http://ow.ly/2UDs1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

川越駅を西向けば税務の110番はこちらです!
http://zeimu110.com

ライン公式アカウント「@zeimu110」
http://accountpage.line.me/zeimu110

ドラッカーに学ぶ!成果をあげる人・あげない人
発行者:税務の110番! 税理士 大林 茂樹

〒350−1126
埼玉県川越市旭町1−4−38

お問い合わせは,いつでもどうぞ!
http://wp.me/P2JWBR-22

●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
Posted by ohbayashiblog at 09:40Comments(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 成果をあげる人・あげない人 

2023年02月20日

意味のない仕事を効率化していないか?


「企業を企業たらしめているものは,それが効率
中心ではなく成果中心であるところにある。」
マネジメント上 P175

歴史をひも解くと…
企業を企業たらしめているものが,効率中心だっ
た時代があったのではないかと思います。

ものが溢れていない時代は,単位当たりの生産量
を増やすことが,成果とイコールだったハズです。

特に,農業の生産性が低く,食品冷凍技術もないに
等しかった時代は,単位当たりの生産性が低いと
餓死することを意味しました。

単位当たりの生産量を増やすことが,成果とイコ
ールであり,生死の分かれ目だったがゆえに,人間
というのは,もともと効率を重視する傾向がある
といえるのではないでしょうか?

ところが,いまはモノがあふれています。
もはや,単位当たりの生産量の増大は,下手すると
在庫の山を築き,成果とは無縁のものになりました。

生死の分かれ目も,単位当たりの生産量ではなく
在庫の山の高さに変わっていったわけですね。

先進国の人間が,餓死ではなく肥満によって
死亡するのと同じ構造ともいえますね。

効率よりも成果をあげること。
すなわち,成果とは差別化を意味することになっ
たわけです。

しかしながら,効率化が生死の分かれ目だった歴
史があるだけに,人間はもともと効率を重視する
傾向にあるように思います。

巷にあふれているツールやノウハウも,よく考え
ると効率化に貢献するものです。

効率をあげることが,必ずしも成果と直結しない
にも関わらず,効率があがれば成果がもたらされ
るという錯覚を生んでいるように思います。

その結果,どんなに努力しても成果があがらない
時代へと変わってしまったのです。

もちろん,いま目の前にある仕事を効率化して,
時間を短縮することで,成果があがることもある
でしょう。

しかし,いま目の前にある仕事が,あまり意味の
ない仕事だったらどうなるのでしょうか?

効率化に関するツールやノウハウの全部とはいい
ませんが,大半は,いま目の前にある仕事が意味の
あるものなのか,否かを教えてくれません。

あまり意味のない仕事を効率化するツールを使っ
て,10分から5分に短縮しても,成果はあがらな
いのです。

効率化のツールやノウハウが効果を発揮するのは,
あくまでも,意味のある仕事を効率化したときだ
けなのです。

本当は,効率化のツールやノウハウの注意書きに,
「意味のない仕事を効率化しても,本体の性能を
十分に発揮できないだけでなく,あなたの能力や
精神状態を破壊させる可能性がありますのでご注
意ください。」と書いてくれたらいいんですけどね。

さて,あなたの仕事は効率に軸足が置かれている
でしょうか?

それとも,差別化に軸足が置かれているでしょうか?

一度,じっくり考えた方がいいかも知れませんね。
案外,冷や汗ものだったりしますけど…
自分の場合は(苦笑)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ドラッカー名著集のお買い求めは,こちらです!
http://ow.ly/2UDs1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

川越駅を西向けば税務の110番はこちらです!
http://zeimu110.com

ライン公式アカウント「@zeimu110」
http://accountpage.line.me/zeimu110

ドラッカーに学ぶ!成果をあげる人・あげない人
発行者:税務の110番! 税理士 大林 茂樹

〒350−1126
埼玉県川越市旭町1−4−38

お問い合わせは,いつでもどうぞ!
http://wp.me/P2JWBR-22

●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
Posted by ohbayashiblog at 10:50Comments(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 成果をあげる人・あげない人 

2023年02月06日

【成果をあげる習慣】間違ったリーダーを待ち望んでいないか?


「リーダーをつくりあげるものは仕事である。リ
ーダーとは仕事を通じて自らつくりあげるもので
ある。」
非営利組織の経営P26

地位は人を作るというのに,通じますね。
ついでに,「リーダーシップは,カリスマ性に依存
しない。」(プロフェッショナルの条件P184)とい
う部分も頭に入れておきたいところです。

ところが,一般的にリーダーというと声が大きく
て恰幅があり,いわゆるカリスマ性のあるリーダ
ーの方が受け入れやすいように思います。

リーダーをつくりあげるものは,仕事ではなく持
って生まれた天性の資質をいうように思えてしま
うのではないでしょうか?

おそらく,人間の社会ではじめてリーダーになっ
た人間は,カリスマ性のある天賦の才能をもった
人物だった筈です。

そもそも,抗生物質も銃も自動車もない世界で,生
き延びるためには,身体能力に優れていないと生
き残れません。

今日でも,狩猟採集生活をしている民族のリーダ
ーはビックマンと呼ばれているようです。

かなり年老いたビックマンもいるそうですが,基
本的には,文字通り身体能力に優れた人物です。

人類の長い歴史から考えると,圧倒的に長いのが
狩猟採集生活です。

われわれは,本能的に過酷な自然環境の中で生き
延びることが出来るカリスマ性を備えたリーダー
を求めてしまうのかも知れません。

過酷な自然環境の中で動けなくなるようなリーダー
では困るのです。

そういう意味でいうと,身体能力で男性顔負けの
女性がいたとしても,妊娠で数か月離脱せざるを
得ないので,人類の歴史上,女性がリーダーとな
るのは,レアケースだったのも理解できるのかも
知れません。

もともとは,差別的な意図はなく,妊娠による
長期離脱を考慮したものだと思います。

それが,次第に偏見となり色眼鏡でみるように
なってしまったのかも知れませんが…

ところが,現代では知識労働社会です。
狩猟採集生活の成果は,過酷な自然環境に打ち克
つことでした。

しかし,知識労働社会の成果は,過酷な自然環境に
打ち克つことではありません。
知識労働社会の成果は,差別化によって得られます。

身体能力にすぐれた昔ながらともいうべき,リー
ダーのカリスマ性が,必ずしも成果と結びつくわ
けではないのです。

また,カリスマ性と関連のある闘争本能が,組織社
会では間違った方向に発揮される場合すらあるの
です。

カリスマ性のあったヒトラーを思い浮かべると
カリスマ性のあるリーダーを大衆が求めた結果が
裏目に出ることを証明しているといえるかも知れ
ません。

知識社会において求められるのは,狩猟採集生活
において威力を発揮するような本能的に我々がリ
ーダーと思う人間ではないということになります。

知識労働者社会におけるリーダーに必要な資質は,
真摯さです。

もはや,身体能力に優れたカリスマ性だけでは,リ
ーダーとしての成果を発揮できなくなったという
ことです。

真摯さの定義はむずかしいのですが,ならず者で
はないこと。

特に知識労働者社会であるがゆえに,パラノイア
(人格障害)だと困りますね。

カリスマ性のあったヒトラーは,パラノイア的な
傾向があったように思われますし,お騒がせの
北朝鮮もその気がありますね。

現在でいうとロシアのプーチン大統領も,この
範疇の中にあるといえそうです。

現代の医学では,パラノイアを完治することが出
来ないがゆえに,真摯さは「学ぶことのできない資
質,後天的に獲得できない資質」(マネジメント中
P30)といえるのかも知れません。

ルックスがよく,話し方も上手く,家柄も良いと
いう三拍子が揃っているけど,カネ汚く残忍では
困るのです。

なんとなく頼りない風貌で,声も小さく,何処の
馬の骨かわからないけど,約束を必ず守る人間を
リーダーとして選ばなければならないのです。

しかし,現代社会にふさわしいリーダーは,我々
が本能的に求めるリーダー像と異なるがゆえに,
我々は間違ったリーダーを選び,リーダーに裏切
られ失望することが多いのではないでしょうか?

リーダーは,カリスマ性に依存せず,仕事ぶりを
よく見て選ばなくてはいけないということですね。

さて,あなたがリーダーとしてふさわしいと思っ
た人間は,どんな人物でしょうか?

リーダーとしての資質がありながら,頼りなくみ
えるというだけで候補から外していないでしょうか?

あるいは,頼りがいがあって,声がよく通るだけ
で選んでいないでしょうか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ドラッカー名著集のお買い求めは,こちらです!
http://ow.ly/2UDs1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

川越駅を西向けば税務の110番はこちらです!
http://zeimu110.com

ライン公式アカウント「@zeimu110」
http://accountpage.line.me/zeimu110

ドラッカーに学ぶ!成果をあげる人・あげない人
発行者:税務の110番! 税理士 大林 茂樹

〒350−1126
埼玉県川越市旭町1−4−38

お問い合わせは,いつでもどうぞ!
http://wp.me/P2JWBR-22

●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
Posted by ohbayashiblog at 10:30Comments(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 成果をあげる人・あげない人