2006年09月29日

通勤地獄に税金地獄(泣)




<JR京葉線>全線で運転再開 56本が運休し影響続く
東京都千代田区のJR東京駅地下の配電盤焼失事故で、JR京葉線は29日も始発から東京―新木場間で運転を見合わせた。
同日午前7時54分、全線で運転を再開したが、上下線計56本が運休、乗客2万2000人に影響が出た。(毎日新聞)
JR京葉線のトラブル
ようやく終結のようですね。
それにしても、通勤通学ラッシュ
大変ですねえ。
小生は、中学校から通勤通学ラッシュにデビューしました。
中一のくせに、毎朝、同じ電車に乗る高校生位の女の子に熱い視線を送っていた「ませガキ」でしたが…
半年位続いて、3月になったら見かけなくなってしまいました。
引っ越したのかな?卒業したのかな?
それとも、ストーカーの視線に怯えたんでしょうか(笑)
当時、高校生位だった女の子は、どうしてるんでしょうかね?
老眼を気にする年齢になっているのがちょっとショックですが(汗)
通勤通学ラッシュは、高校まで続き。
大学時代や地方に転勤していた時代もあったので、一時中断していたときもありましたが、また復活!
二日酔いのときは、困りましたね。
途中で気分が悪くなり、我慢をしているうちに何度も失神(失禁ともいう)しかけましたよ
そういう意味では、通勤地獄の怖さを知りましたね(笑)
いまでは、地元川越で職住接近。
都内に出かけることもありますが、通勤ラッシュは外しているので、かれこれ7年位、通勤ラッシュを知らないですね。
毎朝、通勤電車に揺られている人を尊敬しますよ。
でも、ダイエットにはいいのかな?
さて、通勤が大変なのは日本だけではありません。
ニューヨークも通勤ラッシュで苦労しているようです。
そこで、お待ちかね(笑)の税金です

人気ブログランキングに参加しています!皆様のクリックが多ければ多いほど、ブログネタを探し回ることをお約束します!
なんと!所長が禁断のビデオに出演してしまいました(笑)〜詳細はこちらですよ!

ニューヨークも通勤地獄に悩まされているようです。
マンハッタンを運行する市バスで、34ストリートを走るM34系統。
なんと!運行距離3.4マイル(約5.2キロ)に1時間掛かるんです。
歩くスピードよりやや速いだけ(汗)
そんな通勤ラッシュ対策に、税で挑みました。
1966年に、当時のニューヨーク市でリンゼイ市長が新設した「定期券使用者所得税」という珍しい税金です。
ニューヨーク市外に住んでいながら、市内で働いている人の所得に対して課税されるものです。
郊外から通勤するサラリーマンなどは、居住地と勤務地の両方で税金を納めることになります。
税金は、交通機関の整備や郊外に事業所を設けた場合の優遇政策に使われるみたいです。
こんな税金が日本に出来たらどうなるんでしょうかね?
通勤地獄に税金地獄になってしまうんでしょうか?
この「定期券使用者所得税」
いまでは、姿を変えているようですが、コンセプトはまだ生きているんですよ。
これについては、また機会をあらためて取り上げようと思います。
税金ってホントにおもしろいですね。

ranking
人気ブログランキングに参加しています!皆様のクリックが多ければ多いほど、ブログネタを探し回ることをお約束します!
所長 別バージョン
遂に公開!所長の知られざる開業秘話が、中央経済社「会計人コース」に掲載されました〜詳細はこちら!
川越駅を西向けば、税務の110番はこちらです。電話:049−246−6110〜川越市の税理士-大林税務会計事務所
川越駅西口より徒歩8分
埼玉県川越市旭町1-4-38
所長が生出演!「誰でもできる税理士ブログ成功方程式」が発売中です!
税理士選びは、熟慮の上でご決断いただきたいと思います。とは言え、まずは行動を起こしてみてください。
お問合せをするだけでしたら、タダ(無料)で出来ることなんですから!
お問合せはとってもカンタンお名前(匿名可)とメールアドレス(フリーメール可)を入れるだけで
お問合せは、いつでもどうぞ!


  
Posted by ohbayashiblog at 11:58Comments(11)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 時事ネタでビックリ箱! | あっと驚く珍税ネタ!

2006年09月28日

ブタの飛び込みパフォーマンス???




ブタの飛び込みパフォーマンス、中国の動物園で
中国・江蘇省の南京市にある動物園で26日、ブタによるパフォーマンスが披露された。
仲間のブタたちが心配そうに見つめる中、飛び込み台から勢いよくダイブするブタや、気持ちよさそうに泳ぐブタの姿がみられた。
(ロイター)
なんだか、訳のわかんない記事をみつけてしまいました。
北海道の旭山動物園のように、ただ動物を展示するだけでなく、動物園も劇場型の演出が大事なんですね。
税理士のブログもそうです
劇場型の演出が大事なんです(笑)
いきますよ
飛び込み台から勢いよくダイブしたブタさんのために

人気ブログランキングに参加しています!皆様のクリックが多ければ多いほど、ブログネタを探し回ることをお約束します!
なんと!所長が禁断のビデオに出演してしまいました(笑)〜詳細はこちらですよ!

ブタにまつわる税金
かつて、「今日はとんでもないお話です!」というお題で、「とん税」なる税金を紹介しましたが、これは船の重量(トン)で決まる税金でした。
では、本物の豚税は?
ありましたよ中国に!
「豚税」文字通りブタに課税されます。
飛び込み台から勢いよくダイブすると課税されます(嘘)
冗談はさておき、中国では都市部と農村の格差が広がり、深刻な社会問題になっています。
日本の国土の26倍、ほぼアメリカと同じ国土を持つ中国は農地が20%しかありません。
農家の人口は65%といわれます。8億6000万人の人口がそれを奪い合います。
一人当たりの耕地面積は、なんと日本の1/3しかないんです。
当然、収入は低い上に豚税をはじめ牛税、レタス税、トラクター税???といった世にも不思議な珍税が課税されるので、都市部に比べて生活は困窮しています。
中国政府は農民暴動の発生件数をなかなか発表しないのですが、中国社会科学院農村発展研究所などが発表した調査結果では、2004年1月から6月の間に農村で発生した暴動や紛争は百三十件あるそうです。
中国の長い歴史では、農村の暴動に端を発した政権交代がとても多いのです。
「ブタの飛び込みパフォーマンス」をやってる場合じゃないんじゃない?
それとも豚税を正当化するパフォーマンス???
どっちにしろ、ブタさんが中国の歴史を変える可能性が非常に高いかも知れませんね。

ranking
人気ブログランキングに参加しています!皆様のクリックが多ければ多いほど、ブログネタを探し回ることをお約束します!
所長 別バージョン
遂に公開!所長の知られざる開業秘話が、中央経済社「会計人コース」に掲載されました〜詳細はこちら!
川越駅を西向けば、税務の110番はこちらです。電話:049−246−6110〜川越市の税理士-大林税務会計事務所
川越駅西口より徒歩8分
埼玉県川越市旭町1-4-38
所長が生出演!「誰でもできる税理士ブログ成功方程式」が発売中です!
税理士選びは、熟慮の上でご決断いただきたいと思います。とは言え、まずは行動を起こしてみてください。
お問合せをするだけでしたら、タダ(無料)で出来ることなんですから!
お問合せはとってもカンタンお名前(匿名可)とメールアドレス(フリーメール可)を入れるだけで
お問合せは、いつでもどうぞ!


  
Posted by ohbayashiblog at 00:12Comments(4)TrackBack(1)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 時事ネタでビックリ箱! | あっと驚く珍税ネタ!

2006年09月26日

乳製品は、税だった!?




明治乳業は26日、同日発売したヨーグルト「明治ブルガリアヨーグルト・クリーミングリッチ」の「ストロベリー」と「白桃」の2商品について、賞味期限と製造場所の記載漏れがあったとし、出荷した計約52万3000個すべてを回収すると発表した。(毎日新聞)
賞味期限のないヨーグルト。
こまったものですね
でも、2商品だけで50万本超ですか…
なかなかの量ですね。
いまでこそ、気軽に味わえる乳製品ですが、本格的に普及したのは、明治時代になってから。
それまでは、身分の高い人の薬として、めったに口にすることができなかったんですよ。
せっかく、乳製品の話題が出たついでに、歴史を振り返りながら、「乳製品は、税だった」の謎解きをしていきましょう。
では、税務と会計のビックリ箱の醍醐味(だいごみ)を思う存分、味わってくださいね。

人気ブログランキングに参加しています!皆様のクリックが多ければ多いほど、ブログネタを探し回ることをお約束します!
なんと!所長が禁断のビデオに出演してしまいました(笑)〜詳細はこちらですよ!

日本での酪農のはじまりは、諸説がありますが、大化の改新以降に始まったといわれています。
意外と古いんですね。
701年の大宝律令で、官制の乳戸(にゅうこ)という一定数の酪農家が、都の近くに集められ、皇族用の搾乳場が定められました。
やがて、関東から九州まで、酪農が広まって搾乳量が増えると、牛乳を10分の1に煮詰めた「蘇(そ)」(チーズのようなもの)を税として納める「貢蘇(こうそ)」の制度(718年)ができました。
やはり、乳製品は、税だったのです。
税の世界も奥が深いでしょ?
酪農が広まる過程で、いろんな乳製品も出来たようです。
酪(ヨーグルトのようなもの),醍醐(乳酒か?)といった乳製品が文献に残っています。
文献を頼りに当時の味を再現した商品(冒頭の画像をクリック)もあるので、試してみてくださいね。
『涅槃経(ねはんきょう)』という仏教の経典では,「牛より乳を出し、乳より酪を出し、酪より生酥を出し、生酥より熟酥を出し、熟酥より醍醐を出す。醍醐は最上なり。もし服する者あらば衆病皆除く。 あらゆる諸楽ことごとくその中に入るがごとく仏もまたかくのごとし。」と、修業の過程を乳製品の製造過程に例えています。
みなさんが、日常会話でよく使っている「醍醐味(だいごみ)」という言葉は、実は乳製品に由来しているんですよ
どうですか?
税務と会計のビックリ箱の醍醐味(だいごみ)をじっくりと味わっていただけましたか?

ranking
人気ブログランキングに参加しています!皆様のクリックが多ければ多いほど、ブログネタを探し回ることをお約束します!
所長 別バージョン
遂に公開!所長の知られざる開業秘話が、中央経済社「会計人コース」に掲載されました〜詳細はこちら!
川越駅を西向けば、税務の110番はこちらです。電話:049−246−6110〜川越市の税理士-大林税務会計事務所
川越駅西口より徒歩8分
埼玉県川越市旭町1-4-38
所長が生出演!「誰でもできる税理士ブログ成功方程式」が発売中です!
税理士選びは、熟慮の上でご決断いただきたいと思います。とは言え、まずは行動を起こしてみてください。
お問合せをするだけでしたら、タダ(無料)で出来ることなんですから!
お問合せはとってもカンタンお名前(匿名可)とメールアドレス(フリーメール可)を入れるだけで
お問合せは、いつでもどうぞ!


  
Posted by ohbayashiblog at 23:12Comments(6)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 時事ネタでビックリ箱! | あっと驚く珍税ネタ!

2006年09月25日

「くまのプーさん」納税に困惑???




セイコーウオッチ、「くまのプーさん」機械式腕時計
セイコーウオッチは「くまのプーさん」の原作デビュー80周年を記念した機械式腕時計=写真=を10月14日に600個限定で発売する。
銅色の文字盤にプーさんの銀色の線画を施すなど落ち着いた印象に仕上げた。裏ぶたから回転錘(おもり)や歯車など駆動装置の動きが目で楽しめる。
絵本の形をした特製の箱に入れて提供する。希望小売価格は3万3600円。(日経産業新聞)
クマのプーさんが最初にイギリスで出版されたのは、1926年10月14日だそうです。
この記事にあるように、今年は「くまのプーさん」生誕80周年なんですね。
ちょっと古いデータですが、2004年度のディズニー社のプーさん関連事業の売上は年間53億ドルで、ミッキーマウスに次いで第2位という人気キャラ。
ドナルドダックより人気があるとは、ちょっとビックリですね。
くまのプーさん (Winnie the Pooh)のプロフィールは、「蜂蜜が好物で、詩や歌を作るのが好き。今考えていたことをすぐに忘れてしまう。」とあります。
蜂蜜をビール。誌や歌をブログに変えると自分と同じだな(汗)
さて、くまのプーさん。
日本では石井桃子の訳により1940年に岩波書店から出版され紹介されました。
くまのプーさんの日本デビューは、戦争の暗い影がちらつく不幸な時代ではありましたが、納税にも困ったことでしょうね???

人気ブログランキングに参加しています!皆様のクリックが多ければ多いほど、ブログネタを探し回ることをお約束します!
なんと!所長が禁断のビデオに出演してしまいました(笑)〜詳細はこちらですよ!

くまのプーさんが日本デビューした時代には、好物の蜂蜜に税金が掛かっていたんです。
つまり、蜂蜜は高級品扱い。
養蜂税という税金が、シャウプ勧告で是正されるまで存在していたんです。
課税の仕方は、自治体により異なっていたみたいですが、蜂の一群(巣)当り300円
あるいは、蜂蜜一升につき600円という記録もあります。
今の感覚でも蜂蜜一升で600円というのは、スゴイ税金だと思いますが、当時の貨幣価値をいまに直すと蜂蜜一升に1万円以上の養蜂税が課税されていたことになるんでしょうかね。
日本もなかなかの珍税大国ですねえ。くまのプーさんも日本デビューしたときは、ビックリ仰天したことでしょう。
ところで、石井桃子の訳による「くまのプーさん」は、美智子皇后陛下のご愛読書であることでも有名なんですよ。
近い将来、悠仁親王に読み聞かせをされるのでしょうかね。

ranking
人気ブログランキングに参加しています!皆様のクリックが多ければ多いほど、ブログネタを探し回ることをお約束します!
所長 別バージョン
遂に公開!所長の知られざる開業秘話が、中央経済社「会計人コース」に掲載されました〜詳細はこちら!
川越駅を西向けば、税務の110番はこちらです。電話:049−246−6110〜川越市の税理士-大林税務会計事務所
川越駅西口より徒歩8分
埼玉県川越市旭町1-4-38
所長が生出演!「誰でもできる税理士ブログ成功方程式」が発売中です!
税理士選びは、熟慮の上でご決断いただきたいと思います。とは言え、まずは行動を起こしてみてください。
お問合せをするだけでしたら、タダ(無料)で出来ることなんですから!
お問合せはとってもカンタンお名前(匿名可)とメールアドレス(フリーメール可)を入れるだけで
お問合せは、いつでもどうぞ!


  
Posted by ohbayashiblog at 20:14Comments(4)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 時事ネタでビックリ箱! | あっと驚く珍税ネタ!

2006年09月23日

結婚税とモーツアルト???




<結婚調査>女性9割「するつもり」も交際相手なし4割強
国立社会保障・人口問題研究所は22日、未婚の男女8734人から回答を得た「結婚と出産に関する全国調査」(05年6月)の結果をまとめた。82年の調査開始以来、減り続けていた「いずれ結婚するつもり」という女性の割合が90%と初めて上昇に転じ、女性が希望する子どもの数も2.10人と前回調査(02年)より0.07人増えた。
(毎日新聞)
このニュースは、景気回復の兆候と考えていいのでしょうか?
そういえば、最近、結婚式出てないなあ。
まあ、自分の年齢からして結婚ラッシュは終わっているのも原因なんですけど。
おめでたいことは、いいことです。
さて、結婚ということで結婚税を取り上げます。
お馴染みの(笑)珍税シリーズではありますが、この結婚税。
珍税とは言い切れない程、古い歴史があります。
かつて、日本でも課税されたこともありますし、姿かたちを変え現在でも世界のどこかで課税されています。
この結婚税だけで、このブログも半年位はネタが持つくらいです。
いっそのこと結婚税ブログでも作ろうかな(笑)
結婚税は、もともとローマ時代の法律で制定されたようです。
中身はというと…
領主が課した結婚税を金で払えない時は、花嫁が体で払わなければいけないという制度であったようです。
古代ローマ時代はキリスト教ではなく、一夫多妻であったためそれ程タブー視されなかったみたいですけど。
小生が領主だったら、とても結婚税なんて課せられませんねえ。
なんてったって、「私は気の弱〜い常識人」ですから。
(どっかで、聞いたことがあるような
ところで、お題の結婚税とモーツアルトとの関係は一体???

人気ブログランキングに参加しています!皆様のクリックが多ければ多いほど、ブログネタを探し回ることをお約束します!
なんと!所長が禁断のビデオに出演してしまいました(笑)〜詳細はこちらですよ!

さて、モーツアルト
小学生の頃は、楽聖と教えられ音楽教室に肖像画がド〜ンと飾られていたので、なんとなく「うっとうしさ」を感じていましたが、映画「アマデウス」でイメージが激変したのを思い出しますね。
たしかに、伝記を読むと映画「アマデウス」のイメージは実像とそんなに遠くなく、お茶目でひょうきんな方だったみたいですよ。
そんなモーツアルトが結婚税を題材におもしろ可笑しく描いたのが「フィガロの結婚」というオペラなんです。
結婚税の行使を阻止せんがため、女装をしたり、危うく近親相姦の一歩寸前で踏みとどまったり(汗)
映画「アマデウス」に登場するモーツアルトのイメージと思いっきりダブるんですよね。
オペラなんてという人はとっても多いですけど、モーツアルトを聴くと、脳内でアルファー波が出てリラックス状態になるらしいので、一度試してみてはいかかですか?
まあ、こんな感じで初期の結婚税というのは、新婦を寝取ってしまうという危険な税金でしたが、これが時代と共に変化していきます。
結婚税については、また機会を見て取り上げていきたいと思いますが、結婚税の歴史をみてふと思うことがあるんです。
それは、結婚税があると離婚率が不思議と高いんですよ。
結婚するのに、有償であることが原因なんでしょうか?
やはり、結婚とは無償の愛でなくてはいけないんでしょうかね(笑)
なんてことを考えながら、10年以上も経過してしまいました

ranking
人気ブログランキングに参加しています!皆様のクリックが多ければ多いほど、ブログネタを探し回ることをお約束します!
所長 別バージョン
遂に公開!所長の知られざる開業秘話が、中央経済社「会計人コース」に掲載されました〜詳細はこちら!
川越駅を西向けば、税務の110番はこちらです。電話:049−246−6110〜川越市の税理士-大林税務会計事務所
川越駅西口より徒歩8分
埼玉県川越市旭町1-4-38
所長が生出演!「誰でもできる税理士ブログ成功方程式」が発売中です!
税理士選びは、熟慮の上でご決断いただきたいと思いますが、その前にお問合せをしてみませんか?
お問合せはとってもカンタンお名前(匿名可)とメールアドレス(フリーメール可)を入れるだけで
お問合せは、いつでもどうぞ!


  
Posted by ohbayashiblog at 00:45Comments(11)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 時事ネタでビックリ箱! 

2006年09月19日

ゾンビ復活???




基準地価、3大都市圏16年ぶり上昇
国土交通省は19日付で、2006年の基準地価(7月1日時点)を発表した。
東京、大阪、名古屋の3大都市圏の平均で、住宅地が前年比0・4%上昇、商業地は同3・6%上昇し、ともにバブル期の1990年以来、16年ぶりに上昇に転じた。(読売新聞)
土地の値段が上昇に転じたようですね。
我が家も雀の涙ながら含み益が出たようです。
ちょっとしたお小遣いを稼いだ気分で小さなよろこびを味わうのも束の間。
やはり税理士ですので(笑)、ゾンビが眠りから目覚める日におびえるニュースでもあります。
「土地転がし促進税制」いわゆる土地重課という制度がいま凍結されています。
土地売却益に対して、通常の法人税以外にも特別の法人税をかける制度です。
この税制だけが原因ではないのですが、バブル経済崩壊の隠れた犯人だったのがこの税制。
一番重い制度では、1億円の転売益に対して9000万円程度の税金をごっそり持っていかれる恐ろしい税制でした。
そうなると土地売却益で再起を図ろうとしても、1000万円しか手取りがありません。
こんな会社に融資していた銀行はたまったものではありません。
そして、ホントにある大銀行が倒産してしまったのです。
ある大銀行の倒産に慌てた政府が、ようやく課税を凍結したいわくつきの税制。
凍結ですから、廃止したわけじゃないんです。
政府のサジ加減でいつでも復活するんですよ。
税収不足に悩む政府が再び復活ののろしを上げるのでしょうか?
では、倒産したある大銀行はどこだったのでしょうか?
そんな謎解きを考えながら、この土地重課について、カンタンに取り上げてみましょう。

人気ブログランキングに参加しています!皆様のクリックが多ければ多いほど、ブログネタを探し回ることをお約束します!
なんと!所長が禁断のビデオに出演してしまいました(笑)〜詳細はこちらですよ!

土地重課土地重課は、平成4年を境に、課税が強化されました。しかし、この頃は既にバブル経済は崩壊していました。
今頃なんで課税を強化するのか?
当時、税理士に受かったばかりの小生は、唖然とした記憶がまだ鮮明に残っています。
政府も一種のバブルだったのでしょう。
税収を増やす方法だけを考えていたフシがありますね。
この他にも、土地を保有するために借金したら、利息が経費にならないという訳のわかんない制度や土地を持っているだけで固定資産税の他に更に国税(地価税)がかかるという二重課税が平然と行われていました。
そのせいだと思いますが、平成7年頃から中小企業の倒産が急激に増加ていきました。
なぜって?景気後退という要因があるにせよ、銀行に担保に入っていた土地を売ると税金が掛かるので処分を先送りする経営者が非常に多かったのです。
もちろん、景気や土地が再び上昇するのではないかという下心が雪ダルマ式に損失を拡大していったのですが…
本当のことを云えば、平成4年に長期保有の土地に対して土地重課の対象としたのは失政だったと思います。
その結果として、平成7年に中小企業の倒産が一種のピークを迎えました。
こういうデータは当然、政府もわかっているのに、平成8年に土地重課を緩和しただけで終わってしまいました。
もう既に時遅しだったのかも知れませんでしたが、平成8年に本来は凍結すべきだったのです。
そして、日本の経済は重大局面を迎えます。
平成9年11月、かつての国策銀行であった北海道拓殖銀行が倒産してしまいました。
土地重課制度のおかげで、銀行に担保に入っていた土地の処理が進んでいない現状にようやく気が付いたのでしょうか?
平成10年から、この土地重課制度や土地に関連する摩訶不思議な税制はようやく凍結(一部廃止)されたのです。
北海道拓殖銀行の倒産は、土地税制を抜本的に見直すキッカケとなった大事件だったのです。
土地重課の変遷と時代背景を見るとバブル経済の絶頂期と崩壊に振り回された税制だったことがよくわかります。
しかも、政府の対応はいつも後手後手。
北海道拓殖銀行の倒産は避けられなかったかもしれませんが、損失が拡大したのは失政が原因だと思います。
ところで、平成10年から凍結されたと書きました。
前述の通り、この制度は廃止になったわけではないんです。
いつでも復活できるゾンビなのです。
早ければ、平成21年に復活します
土地が再び上昇に転じましたが、政府は地価の上昇と課税体系の見直しを虎視眈々と狙っているのでしょうか?
ゾンビ復活のときは、われわれは声を大にして是非を問わねばなりませんね。

ranking
人気ブログランキングに参加しています!皆様のクリックが多ければ多いほど、ブログネタを探し回ることをお約束します!
所長 別バージョン
遂に公開!所長の知られざる開業秘話が、中央経済社「会計人コース」に掲載されました〜詳細はこちら!
川越駅を西向けば、税務の110番はこちらです。電話:049−246−6110〜川越市の税理士-大林税務会計事務所
川越駅西口より徒歩8分
埼玉県川越市旭町1-4-38
所長が生出演!「誰でもできる税理士ブログ成功方程式」が発売中です!
税理士選びは、熟慮の上でご決断いただきたいと思いますが、その前にお問合せをしてみませんか?
お問合せはとってもカンタンお名前(匿名可)とメールアドレス(フリーメール可)を入れるだけで
お問合せは、いつでもどうぞ!


  
Posted by ohbayashiblog at 22:11Comments(8)TrackBack(1)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 時事ネタでビックリ箱! 

2006年09月12日

「たらこソングは、節税ソング?」

akirako









たらこキューピーCM曲が初登場2位
人気キャラクター「たらこキューピー」が登場するCM曲のCD化「たらこ・たらこ・たらこ」が18日付オリコンシングルチャートで初登場2位になることが11日、分かった。
歌うのは平均年齢10・5歳の小学生デュオ「キグルミ」で、同チャートベスト10入り歌手では史上最年少記録となった。(日刊スポーツ)
「だんご3兄弟」「おさかな天国」に続くブームになりそうな予感がしますね。
さて、お題にある「たらこソングは、節税ソング?」
はて???
この謎を今回は、税金まにあ様のご協力により解き明かすことにします。

人気ブログランキングに参加しています!皆様のクリックが多ければ多いほど、ブログネタを探し回ることをお約束します!
なんと!所長が禁断のビデオに出演してしまいました(笑)〜詳細はこちらですよ!

「たらこソング」の話題に行く前に、日本で一番売れたシングル盤はなんだか知ってますか?
SMAPでもサザンオールスターズでもありません。
推定450万枚を売り上げたのは、子門真人の『およげ!たいやきくん』でした。
そして、『およげ!たいやきくん』は税務署が苦虫を噛み潰した史上最大の節税ソングだったのです。
消費税の前身、物品税法では、レコードは一般的に課税でしたが、教育に配慮して童謡と判定されれば非課税だったのです。
もともと子供番組「ひらけ!ポンキッキ」で歌われていた曲だったので、童謡扱いで非課税でした。
税務署もまさか450万枚を超える大ヒットになるとは、夢にも思わなかったのでしょうね。
『およげ!たいやきくん』と明暗をわけたのが、皆川おさむの『黒ネコのタンゴ』という曲
260万枚の大ヒットとなりました。
もう知らない人もいるのかな?
この歌は、もともとイタリアの童謡コンテストで第三位をとった曲を邦訳したもの。
当然のことながら、童謡扱いと思いきや発売当時のコピーが「大人のための子供の歌」としていたので、歌謡曲扱いで課税されてしまったのです。
レコード会社もバカだね。税理士に相談すればいいのに(笑)
「おもちゃのチャチャチャ」や「犬のおまわりさん」といった今日でも歌われている童謡は、物品税法施行時代のものが多いのもなんだか頷けますね。
入学式で歌われる「一年生になったら」という童謡は、クラッシック指揮者として有名だった山本直純氏が手掛けていました。
子供がたくさんいた時代背景もありますが、著名な作曲家や作詞家がこぞって童謡を手掛けていた昭和時代。
その背景には、童謡が非課税だった点が後押しをした側面も否定できないのです。
さて、お題の「たらこソングは、節税ソング?」
物品税法が施行されていたら、課税でしょうか?
それとも非課税でしょうか?
答えは、きっと非課税
この「たらこソング」、もともとは、全国の幼稚園を対象にお遊戯用プレゼントとして企画されたもの。
だから、非課税扱いです。
これだけヒットすると『およげ!たいやきくん』と同じくらい、税務署は、苦虫を噛み潰したことでしょうね。
画像提供:「税金まにあ」木村税務会計事務所
この記事は、第二回税務会計系ブロガーサミット開催記念特別企画として、制作されました。

ranking
人気ブログランキングに参加しています!皆様のクリックが多ければ多いほど、ブログネタを探し回ることをお約束します!
所長 別バージョン
遂に公開!所長の知られざる開業秘話が、中央経済社「会計人コース」に掲載されました〜詳細はこちら!
川越駅を西向けば、税務の110番はこちらです。電話:049−246−6110〜川越市の税理士-大林税務会計事務所
川越駅西口より徒歩8分
埼玉県川越市旭町1-4-38
所長が生出演!「誰でもできる税理士ブログ成功方程式」が発売中です!
税理士選びは、熟慮の上でご決断いただきたいと思いますが、その前にお問合せをしてみませんか?
お問合せはとってもカンタンお名前(匿名可)とメールアドレス(フリーメール可)を入れるだけで
お問合せは、いつでもどうぞ!


  
Posted by ohbayashiblog at 22:11Comments(18)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 時事ネタでビックリ箱! | 税務会計をもっとカンタンに!

2006年09月10日

川越名物☆オットセイ君???




埼玉の川にオットセイ=野生?の若い雄、上野動物園に
埼玉県川越市の新河岸川で野生とみられるオットセイが見つかり、川越市は保護した上で10日、上野動物園(東京都台東区)に運んだ。
同市や動物園関係者らは「外洋性の動物が川を上り、田んぼで保護されるとは極めて異例だ」と驚いている。
川越市によると、9日午前7時10分ごろ、市内の新河岸川でオットセイが泳いでいるのを付近の住民が発見した。
通報を受けた県警川越署員や市職員らが周辺を捜索し、同日夜、川から約800メートル離れた同市今成の休耕田にいるところを保護。
10日午前、上野動物園の動物病院に搬送した。(時事通信)
9月の9日、10日は、「川越名物☆税務と会計のビックリ箱」じゃなくって
映画「ウォーターボーイズ」のモデルになった、川越名物☆川越高校水泳部による男子シンクロのお披露目の日でした。
そのお株を奪ったのが川越のオットセイ君
大成功におわった第二回税務会計系ブロガーサミットで、大阪から帰ってきたら地元がこの話題で騒然となっているではありませんか!
しかも捕獲された地点は、我が家から自転車で楽に行ける距離です。
いやあ驚いた。
さて、オットセイ君が話題となりました。
川越で野生のオットセイが捕獲されたましたという報告だけでは、川越名物を名乗ることは出来ません(笑)
そうです!「早速更新しろ」と言わんばかりに登場したオットセイ君のために、税金の話題で料理しなくては

人気ブログランキングに参加しています!皆様のクリックが多ければ多いほど、ブログネタを探し回ることをお約束します!
なんと!所長が禁断のビデオに出演してしまいました(笑)〜詳細はこちらですよ!

なんと!過去の歴史をひも解くと、このオットセイ君にも税金がかけられていたんです。
オットセイの学名はカロリヌス・ウルシヌス(Callorhinus urusinus)といいますが、属名は”皮のとれる”という意味で、種名は”熊に似た”という意味だそうです。
なんだか、動物園や水族館の説明のようですね(笑)
さて、属名にいう”皮のとれる”という部分が、ポイントなんです。
その昔、名付けて「ヤサク」訳すと毛皮(海獣)税というのがホントにあったのです。
どこの国の話かと申しますと、むかしのロシアのお話です。
16世紀にウラル山脈を越えてシベリアに進出したロシアは、当時ヨーロッパ市場で高価に取引されていた毛皮を求めて東進しました。
そして、1697年(元禄10年)、カムチャッカまでのびたロシアの勢力は、千島列島にまでおよびはじめました。
1725年(享保10年)、ベーリング探検隊のスパンベルグが、千島列島にそって探検をしましたが、その結果、千島列島が、ラッコ、オットセイなど海獣の宝庫であることがわかりました。
そうなんです。海獣は、毛皮としては一級品なのです。
特に北の寒い海で暮らすラッコは、びっしりと生えた柔らかい毛のすき間に空気をためこみ、断熱材 & 海にプカプカ浮かぶ浮き袋にしています。
防寒の性能では、毛皮獣のなかではナンバー1だったのです。
そして、オットセイ君もラッコ程の人気ではありませんでしたが、”皮のとれる”という属名のとおり珍重されました。
そして、厚い皮下脂肪は、ランプの油などに利用されました。
そして、海獣の宝庫であった千島列島の原住民(アイヌ人)に年に一枚ずつの毛皮の貢納を求めるようになりました。これが、毛皮(海獣)税なのです。
なんと毛皮(海獣)税の収入は、全国家収入の3分の1までを占めるまでになっていきました。
乱獲により、毛皮(海獣)税の収入もやがて激減していくのですが、北方領土で花咲カニの漁船が銃撃されたように、今では、魚介類で揉め事が多い北方領土もかつては、魚介類ではなく、毛皮(海獣)税の舞台として、ロシアを支えていたのです。
モスクワから遠く離れた北方領土になぜロシア人がいるのか?
そして、いつから?
何のキッカケで居ついたのか?
地元川越で、お騒がせのオットセイ君でしたが、北方領土の問題を真剣に考えてみるキッカケになってくれると嬉しいですね。

ranking
人気ブログランキングに参加しています!皆様のクリックが多ければ多いほど、ブログネタを探し回ることをお約束します!
所長 別バージョン
遂に公開!所長の知られざる開業秘話が、中央経済社「会計人コース」に掲載されました〜詳細はこちら!
川越駅を西向けば、税務の110番はこちらです。電話:049−246−6110〜川越市の税理士-大林税務会計事務所
川越駅西口より徒歩8分
埼玉県川越市旭町1-4-38
所長が生出演!「誰でもできる税理士ブログ成功方程式」が発売中です!
税理士選びは、熟慮の上でご決断いただきたいと思いますが、その前にお問合せをしてみませんか?
お問合せはとってもカンタンお名前(匿名可)とメールアドレス(フリーメール可)を入れるだけで
お問合せは、いつでもどうぞ!


  
Posted by ohbayashiblog at 23:59Comments(22)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 時事ネタでビックリ箱! | あっと驚く珍税ネタ!

2006年09月07日

プリンスにまつわる税金のお話




紀子さま、男子ご出産 秋篠宮家第3子 41年ぶり、皇位継承3位
秋篠宮文仁親王殿下(40)と同妃紀子殿下(39)の第3子が6日午前8時27分、東京都港区の愛育病院で誕生された。
宮内庁によると、お子さまは親王(男子)で、体重は2558グラム、身長は48・8センチ。皇族としては初めてとなる帝王切開でのご出産だったが、母子ともにお元気。
皇室では昭和40年にお生まれになった秋篠宮さま以来、41年ぶりの男子で、皇位継承順位は皇太子さま、秋篠宮さまに次いで第3位。
天皇、皇后両陛下には皇太子さまの長女、愛子さま(4)に続く4人目の孫。皇室は23人となった。(産経新聞)
ようやく、皇位継承問題にピリオドを打つ日がやって来ました。
待望のプリンス誕生です。
そして、いつか披露しようと思っていた皇室ネタもついに解禁する日がやってきたようです。
さて、プリンスにまつわる税金のお話にいく前に…
皇族は、所得税や住民税を払うのか?
皇族は、相続税を払うのか?
この2点に絞って考えてみましょう。
えっ!答えは簡単
皇族は、税金を払うわけないって?
ホントかな

人気ブログランキングに参加しています!皆様のクリックが多ければ多いほど、ブログネタを探し回ることをお約束します!
なんと!所長が禁断のビデオに出演してしまいました(笑)〜詳細はこちらですよ!

皇族には、所得税・住民税が非課税である内廷費と皇族費(民間人の給料に相当)の他に、ご著作等の印税収入等があって、こちらには税金がかかります。
したがって、所得税もかかりますし、天皇・皇后は御所のある千代田区に、皇太子・皇太子妃、秋篠宮は港区に、それぞれ住民税を納める義務があります。
では、相続税は?
御所は、国有財産だから相続税が掛からないし、所謂「三種の神器」は相続税の非課税財産です。
ということは、やはりゼロ
ところが、昭和64年1月7日、昭和天皇が崩御された際は相続税が発生しています。
課税遺産総額は約19億円で、法定相続分通りに2分の1を相続された昭和皇后は配偶者控除により相続税額はゼロだったようですが、残りの2分の1を相続された今上天皇は約4億円の相続税を納めました。
相続財産の内訳は、金融資産と美術品などだったようです。
天皇家も税金をちゃんと払っているんですね。
さて、御所は国有財産と書きました。
でも、本当は天皇家の財産だったのです。
いつの間に、国有財産に
太平洋戦争後の財政収入確保のため、昭和21年10月「戦時補償特別措置法」により戦時補償特別税が、また、同年11月「財産税法」により財産税が徴収されることになりました。
皇室財産についても、GHQ司令部の強い指導により財産税賦課の対象とされました。税率はなんと90%
さらに新憲法によって残余の皇室財産は国有財産に移管されることになったのです。
昭和21年当時の高額納税者ナンバーワンは、間違いなく天皇家だったのです。
そして、14もあった皇族のうち11宮家が民間人へと降格
皇位継承問題が難航した原因のひとつとなりました。
ところで、皇族の解体の原因ともなった90%もの財産税。
金銭に代えて国債による物納も認められていました。
この点に着目し、既に紙屑としての価値しかない国債を市民から安く買い集めた男がいました。
西武鉄道グループの創始者、堤康二郎氏です。
竹田宮家と北白川宮家が財産税を課税され手放した敷地を安く買い集めた国債で物納。
宮家の敷地にホテルを建てました。
宮家だから、プリンス
これが、全国に展開するプリンスホテルの名前の由来なんです。
天皇家とプリンスホテルを繋ぐ点と線
これにしっかりと税金が絡んでいるんですね。
プリンスにまつわる税金のお話いかがでしたか?

ranking
人気ブログランキングに参加しています!皆様のクリックが多ければ多いほど、ブログネタを探し回ることをお約束します!
所長 別バージョン
遂に公開!所長の知られざる開業秘話が、中央経済社「会計人コース」に掲載されました〜詳細はこちら!
川越駅を西向けば、税務の110番はこちらです。電話:049−246−6110〜川越市の税理士-大林税務会計事務所
川越駅西口より徒歩8分
埼玉県川越市旭町1-4-38
所長が生出演!「誰でもできる税理士ブログ成功方程式」が発売中です!
税理士選びは、熟慮の上でご決断いただきたいと思いますが、その前にお問合せをしてみませんか?
お問合せはとってもカンタンお名前(匿名可)とメールアドレス(フリーメール可)を入れるだけで
お問合せは、いつでもどうぞ!


  
Posted by ohbayashiblog at 01:55Comments(14)TrackBack(1)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 時事ネタでビックリ箱! 

2006年09月04日

なぜ?医者の愛車は2ドアなのか???




医師乗る車、来年度にも緊急車両に…災害・事故へ急行
政府は2日、病院の医師が災害・事故現場に駆けつけるための一般車を「ドクターカー」として、道路交通法上の「緊急車両」に指定する方向で検討に入った。
現場に医師を迅速に派遣し、救命率を上げる狙いがある。警察庁が今後、厚生労働省などと指定条件を詰め、2007年度にも道路交通法施行令を改正する。(中略)医師が現場に向かう一般車は指定外で、交通規制に従うか、緊急の場合はパトカーの先導や救急車への同乗が必要となる。
このため、政府は、医師の車に赤色灯をつけ、サイレンを鳴らすことなどを条件に、緊急車両に指定することにした。
ただ、実績のある救急医療機関に所属する車などに限定する方向だ。(読売新聞)
「なぜ?社長のベンツは4ドアなのか? (小堺 桂悦郎 著:フォレスト出版)」という本が評判のようですね。
この本のタイトルは、「後席 を使えない車など、ビジネスで使うはずがない」という先入観から税務署におかしな疑いをかけられるよりは、4ドアの方が認められやすいという実務上で言われている話から来ています。
実際に、平成七年二月十七日における第132回国会 大蔵委員会で「専らレジャーに使うスポーツカーは雑損控除の対象とはならない。」と当時の国税庁課税部長が発言したことから、外車は4ドアじゃないとダメという神話が出来あがってしまったようです。
もっとも、昔は、同族会社や個人事業者が使っている4ドアのベンツも税務署がクレームを付けたらしいのですが、日本車輸出に絡んだ経済摩擦で諸外国から圧力がかかり認められるようになったという噂を聞きます。
ところで、新聞報道の通りに医師の乗る車が、緊急車両になるということは…
サイレンを付けた真っ赤なフェラーリが災害現場に急行!なんてこともありうる訳ですよね?
じゃあ、サイレンを付けた真っ赤なフェラーリが災害現場に急行する場合でも税務署は認めてくれないのでしょうか?

人気ブログランキングに参加しています!皆様のクリックが多ければ多いほど、ブログネタを探し回ることをお約束します!
なんと!所長が禁断のビデオに出演してしまいました(笑)〜詳細はこちらですよ!

「災害現場に急行する為に、時速300キロ出るスポーツカーはどうしても必要で、専ら緊急車両として使っている。」と主張すれば、税務署はなんて答えるのでしょう???
「日本では、時速300キロを出す必要はない。」と一蹴されてしまうのでしょうか(笑)
実際に、スポーツカーの資産計上を一部認めた裁決事例もあるようですので、少なくとも完全な負け戦ではなく、ある程度勝ち目のある理論武装が可能なのでしょうね。
でも、小生にしてみれば真っ赤なフェラーリで医療現場に現れたら「ふざけんな!」という貧乏根性が出てしまうのが悲しい
それに、年々改善されているとは言え日本車に比べてトラブルが多く、いざという時に緊急車両として使えないかも知れませんねえ。
そんな夢のない話ばかりしてますが、イケメン俳優が医者に扮し、真っ赤なフェラーリで颯爽と現場に駆けつけて人の命を助けるテレビドラマ
これは、案外ウケて、シリーズ化されるかも知れませんね。
医療現場に駆けつける真っ赤なフェラーリ
税務申告で悩むより、テレビドラマで見かける日が案外と早くやって来そうですね。

ranking
人気ブログランキングに参加しています!皆様のクリックが多ければ多いほど、ブログネタを探し回ることをお約束します!
所長 別バージョン
遂に公開!所長の知られざる開業秘話が、中央経済社「会計人コース」に掲載されました〜詳細はこちら!
川越駅を西向けば、税務の110番はこちらです。電話:049−246−6110〜川越市の税理士-大林税務会計事務所
川越駅西口より徒歩8分
埼玉県川越市旭町1-4-38
所長が生出演!「誰でもできる税理士ブログ成功方程式」が発売中です!
税理士選びは、熟慮の上でご決断いただきたいと思いますが、その前にお問合せをしてみませんか?
お問合せはとってもカンタンお名前(匿名可)とメールアドレス(フリーメール可)を入れるだけで
お問合せは、いつでもどうぞ!


  
Posted by ohbayashiblog at 00:46Comments(9)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 時事ネタでビックリ箱!